Japan Looks:日本のニュース

News / 東京・世田谷区で危険すぎる解体工事、区は「違反・指導無し」 /

東京・世田谷区で危険すぎる解体工事、区は「違反・指導無し」

政治

社会

東京・世田谷区で危険すぎる解体工事、現場には外国人作業員が 区は「違反・指導無し」と説明

配信日: 2025年11月10日 11:30
URL: https://sirabee.com/2025/11/10/20163488174/
サイト: Sirabee

東京・世田谷区で危険すぎる解体工事、現場には外国人作業員が 区は「違反・指導無し」と説明

概要

埼玉県川口市を筆頭に、近年物議を醸している外国人問題。特に、解体業に関する不安が高まっており、読者諸君の中にも…


Grokまとめ

事件の概要

東京・世田谷区奥沢2丁目で、解体工事が極めて危険な状態で行われていたことが発覚しました。現場では、囲い(仮囲い)なしで作業が行われ、1階部分を先に崩壊させた結果、2階部分が崩落寸前の不安定な状態になっていました。この様子をSNSで目撃した住民が投稿し、拡散されたことで注目を集めました。作業員は中東系(おそらくクルド人を含む外国人だという声あり)とみられ、目撃者が現場を撮影しようとしたところ、「なにしてんの?」と大声で怒鳴られるトラブルも発生。住民からは「密集した住宅街でこんな危険な工事を許すのか」「やましいことがあるから怒鳴ったのでは?」と強い懸念の声が上がっています。

この事件は、2025年11月1日頃にX(旧Twitter)上で動画が投稿され、世田谷区や警察への通報が相次ぎました。区の現地確認後、11月10日にsirabeeが記事として報じ、X上でさらに議論が広がりました。

区の対応と説明

世田谷区の広報担当者は、sirabeeの取材に対し以下の通り説明しています:
- 違反・指導なし:大気汚染防止法や世田谷区の「建築物等の解体工事等の事前周知に関する指導要綱」に基づく現地確認を行いましたが、明確な違反は確認されませんでした。
- 要請内容
- 工事現場の2カ所に設置すべき看板のうち1カ所が紛失していたため、再掲示を要請。
- 廃材のリサイクルシール貼付を伝達(建築工事に係る資源の再資源化等に関する法律に基づく)。
- これらは「指導」ではなく、届出に基づく「要請」として扱われ、法的強制力のある処分には至っていません。

区の公式ルールでは、解体工事前に標識設置、近隣への事前周知、報告書の提出が義務付けられていますが、今回のケースではこれらをクリアしていたと区は判断。X上では「行政の怠慢」「外国人への配慮が過ぎる」との批判が噴出しており、区の対応が甘いとの声が強いです。

潜在的な違反点と専門家の見解

解体工事の専門家(同業者)からは、X上で「完全に誤ったやり方」「明らかな法令違反」との指摘が相次いでいます。主な問題点は以下の通りです:

違反の疑い 詳細 関連法令
仮囲い・囲いの未設置 現場周囲を囲わず、落下物や崩落の危険が近隣に及ぶ。住宅街で特に問題。 建築基準法(安全対策)、大気汚染防止法(粉塵飛散防止)
作業手順の誤り 1階から崩す「上から下」ではなく、下から崩す「下から上」の危険な方法。2階崩落のリスク大。 建設業法、労働安全衛生法
標識・表示の不備 許可証や危険表示が不十分。紛失した看板の再掲示要請のみ。 世田谷区指導要綱(事前周知)
廃材処理・分別未実施 アスベスト飛散の懸念。分別解体ができていない可能性。 大気汚染防止法、廃棄物処理法
道路使用・警備不足 車両放置や通行止めなし。警備員未配置の疑い。 道路法、特定建設作業届出
無許可業者の疑い 作業員の重機免許や業者の建設業許可が不明。外国人作業員の日本語不十分でトラブル多発。 建設業法(許可制)
  • 同業者のコメント: 「不意な倒壊やアスベスト飛散のリスクあり。作業員を刺激せず、役所・警察に通報を」と警告。合法業者が安値競争で潰れるとの懸念も。
  • 他のX投稿: 近隣住民から「高級車で現れる使用者」「許可番号検索で該当なし」との情報提供。日本語が通じない現場でのトラブルが日常化している模様。

世論とX上の反応

Xでは、記事共有が数百件に及び、移民政策や行政の外国人対応をめぐる議論が活発化。
主な声:
- 批判派: 「区は差別を恐れて指導しない」「クルド人絡みで甘い対応」「日本人作業員なら即指導」
- 懸念派: 「アスベストで健康被害の恐れ」「合法業者が不利」
- 通報呼びかけ: 石井孝明氏(@ishiitakaaki)の投稿が拡散され、警視庁玉川署や区への通報が推奨。動画では粉塵舞う現場が確認され、AI生成デマの否定も。

全体として、外国人労働者の増加による建設現場の安全管理が課題化。
解体業では「とび」職種で特定技能ビザが認められていますが、無許可作業の摘発強化を求める声が強いです。

この事件は、移民受け入れ拡大の影で浮上する安全問題の象徴です。抜本的な対策が必要です。

移民問題

外国人材

迷惑外国人

東京