藤巻健太「日本のレジ袋有料化はほぼ無意味」
衆議院
開会日:2025年2月4日 (火)
会議名:予算委員会 (7時間26分)
該当部分:6:23:18あたり
藤巻健太(日本維新の会)
・レジ袋有料化の政策効果を検証するべき
・レジ袋有料化で削減できたレジ袋は1%程度
・プラスチックごみの問題は地球規模で考えないと意味がない
・例えばアメリカは日本の9倍のプラスチックごみを排出している
・日本でエコバッグを持ち歩いてレジ袋を削減しても、地球環境としては0.003%しか効果がない。
浅尾慶一郎(環境大臣 内閣府特命担当大臣(原子力防災))
・日本国内の流通量は4割減少している
・プラスチックごみへの意識が高まりマイボトル持参などの間接的な効果もある
・2023年のプラごみ排出量は、レジ袋有料化前の2019年と比較して8%減少している
藤巻健太(日本維新の会)
・日本のレジ袋削減は地球規模では何の影響も与えていない。
・アメリカと中国がプラスチックごみの排出を減らさない限り問題解決へ前進しない
・米中にプラごみ削減してもらうような外交努力が必要では?
石破茂(内閣総理大臣)
・精神的な効果はあったと思う
開会日:2025年2月4日 (火)
会議名:予算委員会 (7時間26分)
該当部分:6:23:18あたり
藤巻健太(日本維新の会)
・レジ袋有料化の政策効果を検証するべき
・レジ袋有料化で削減できたレジ袋は1%程度
・プラスチックごみの問題は地球規模で考えないと意味がない
・例えばアメリカは日本の9倍のプラスチックごみを排出している
・日本でエコバッグを持ち歩いてレジ袋を削減しても、地球環境としては0.003%しか効果がない。
浅尾慶一郎(環境大臣 内閣府特命担当大臣(原子力防災))
・日本国内の流通量は4割減少している
・プラスチックごみへの意識が高まりマイボトル持参などの間接的な効果もある
・2023年のプラごみ排出量は、レジ袋有料化前の2019年と比較して8%減少している
藤巻健太(日本維新の会)
・日本のレジ袋削減は地球規模では何の影響も与えていない。
・アメリカと中国がプラスチックごみの排出を減らさない限り問題解決へ前進しない
・米中にプラごみ削減してもらうような外交努力が必要では?
石破茂(内閣総理大臣)
・精神的な効果はあったと思う