徳永エリ、「お米は高騰してない。パンより安いから。」
開会日:2024年12月6日
会議名:予算委員会
審議時間:約7時間20分
該当部分:39:17あたり
徳永エリ:
「これまでと比較すれば高くなている。生産・流通コストが上がっている。」
「コメの値段が上がっていても、高騰ではない。お茶碗いっぱい40円〜50円ですからね。
パンやカップラーメンと比べれば全然安い。その事を国民に理解していただくべき。」
江藤拓:
「おっしゃる通り44円ぐらいです。これを安いと言うと多分怒られるんです。」
「コメは安くなければならないというのが固定観念として国民に根付いているのが問題だ。」
「物の価格は市場において需給のバランスで決まるもの」
「コメを作る人が減れば確実に供給できなくなる」
「昭和42年にコメが自給できるようになったが、それがいつまでも続くと思わないで。消費者は現場の苦労を考えて欲しい。」
徳永エリ:
「高騰しているんじゃない。適正価格なんだ。消費者に慣れて頂くまで事業者を支援する。」
会議名:予算委員会
審議時間:約7時間20分
該当部分:39:17あたり
徳永エリ:
「これまでと比較すれば高くなている。生産・流通コストが上がっている。」
「コメの値段が上がっていても、高騰ではない。お茶碗いっぱい40円〜50円ですからね。
パンやカップラーメンと比べれば全然安い。その事を国民に理解していただくべき。」
江藤拓:
「おっしゃる通り44円ぐらいです。これを安いと言うと多分怒られるんです。」
「コメは安くなければならないというのが固定観念として国民に根付いているのが問題だ。」
「物の価格は市場において需給のバランスで決まるもの」
「コメを作る人が減れば確実に供給できなくなる」
「昭和42年にコメが自給できるようになったが、それがいつまでも続くと思わないで。消費者は現場の苦労を考えて欲しい。」
徳永エリ:
「高騰しているんじゃない。適正価格なんだ。消費者に慣れて頂くまで事業者を支援する。」
農業歴50年、82歳の米作りの達人がJAのことを暴露。こんなことしてても今回のコメ高騰してるの?無能過ぎない?
— ゴースト (@spellzaki) February 9, 2025
>スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到pic.twitter.com/ncPeqSECBE